
自分が50代なんだと実感して、ちょっと気弱になるときがあります。
近くて遠い実家
父が免許を返納してから、母の運転や買い物の負担が増えました。
そのため、病院の通院や買い出しが多いときなどは、なるべくわたしも行って手伝うようにしています。
以前は、帰省するのに丸一日かかっていましたが、引っ越ししてからは、車で1時間程度で行けるようになりましたからね。
とはいえ、わが家には一台しか車がないため、夫が使っているときは移動に車を使うことができません。
電車で行くとなると、乗り換えや何やらで2時間半くらいはかかります。
最近ちょっとした体調不良が出てきたこともあり、電車の移動が時々辛く感じるようになりました。
関連記事⇒【50代の話】更年期だから?謎の動悸の話
親の前では元気そうに振舞っていますけど、わたしももう50代。
体力的にも、若いころのようには行かなくなりましたね。
( ノД`)シクシク…
持つべきものは地元の友達
先日、実家にひとりで行ったときは、地元の友達に駅まで迎えに来てもらいました。
地元の友達との話題は、親のことが多いです。
「おばさんげんき?おじさん元気?」と、お互いの親のことも気遣ったりして。
友達も腰を痛めたり、肩を痛めたりで病院通いが続いていたとか。
自分の病院通いに加えて、親の通院にも付き合わなくてはならなくて大変そうでした。
最近は、夜は良く目が見えないとか言っていましたけど、わたしも同じ。
(´;ω;`)ウッ…
なんだかみんな、年を取りましたね。
親のことも心配だけど、自分のことも心配なお年頃です。
まとめ
自分が50代なんだと妙に実感してしまうと、時おり気弱になってしまいます。
特に体力の衰えを実感したり、体調不良が続くと弱りますねー。(泣)
でも、「つらいのは自分だけじゃないんだな」って、友達と話してそう思いました。
みんなあれこれ悩みながら頑張っている。
いろいろと問題はありますが、励まし合いながらも、まだまだ50代を進んで行きたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました。
ではまた