やることがいろいろあるのに、やる気が出ないときってあります。
やりたい気持ちはあるのだけど、なぜか行動に移せない。
ここ数日、そんな日々が続いています。



やる気が出ない理由
花粉症
花粉症の時季になると、どうしても動きが鈍くなります。
何だか頭もぼーっとして、あまり物事を考えたくない感じ。
雨が降ったり、風が強かったりする日は、さらに動けなくなります。
睡眠不足
このところ、寝つきも寝起きも悪くてよく眠ることができません。
ふとんに入っても1時間以上じっと眠りにつくのを待っている日々です。
どうせ眠れないなら、「ポジティブなことやワクワクすることを考えて、よい未来を引き寄せよう!」なんてことをやっているから、さらに眠れなくなるのかもしれません。
エネルギーが削がれる
家族の行動にエネルギーが削がれています。
ときおり突拍子もないことを言い出したり、やり出したりする人が約1名。
関わりたくないので、見ざる聞かざる状態を保つために、全エネルギーを使っています。
思考は現実化するので、なるべく考えないようにと。
自粛期間中なので、遠出することもできませんから、頭の中だけでも遠くへ行こうと努力しています。
まとめ
やる気が出ないときは、ムリに何かやろうとしてもムダですね。
今日は朝から書類の整理などをする予定でしたが、全く手をつけることができませんでした。
では何をしていたかというと、結局ぼーっとして一日を過ごしてしまいました。
たまったエネルギーがすぐに出ていってしまって、なかなか蓄えておくことができません。
あれこれ考えすぎて脳が疲れているのかもしれませんね。
こういうときは瞑想をすると良さそうです。
コロナのおかげでなかなか外出もできず、家族の世話も何かと増える日々。
たまには何もやりたくない日が続くときだってありますよ。
ヽ(`Д´)ノプンプン
今日もお読みいただきありがとうございました。
ではまた