今年も懲りずに英語の勉強を続けます!
昨年は、予定外の更年期の症状の悩まされて、思うように事が進みませんでした。
症状がだいぶ落ち着いている今のうちに、少しでも進めておきたい。


無料の英語アプリを利用
昨年は、スマホの英語学習アプリを利用して、英語力上達を目指しました。
Duolingoとmikanをすきま時間にやっていましたが、無料の範囲でできるところは終わってしまいました。
無料だと、やはりできることに限界がありますね。
ことしは、少し課金してもいいかなと思っています。
多少お金をかけた方が、やる気が出るかもしれません。
英語の勉強を続けたい理由
自分でもよくわからないのですが、なんとなく、英語には触れ続けていたいという気持ちがあります。
趣味のひとつって感じ?
読書とか映画を観るとかと同じです。
おもしろそうな本や映画があったら、読んだり観たりしてみたいですよね。
わたしの場合は、英語学習も何か楽しそうなものがあったら試してみたい。
TOEICで何点取りたいとか、英会話ペラペラになりたいとかいう目標は、今のところありません。
目標があった方が、勉強もはかどるのだろうとは思いますが…。
読み書き会話が、自分の納得いくレベルでできればよいかなと。
例えば、道で困っている外国人の人に簡単な道案内ができたり、ちょっとした海外の話題を読んだり聞いたりが自力でできたり。
(⌒∇⌒)
20代のころ、語学留学したくて、英語の勉強をがんばっていたときがありました。
あのころのように、一日中英語の勉強だけしていられたら楽しいだろうな~。
まあ、それはいまのところムリなので、できる範囲でコツコツと続けていきたいと思います。
まとめ
今年度の教材はどれにしようかと探しているところです。
何をメインで進めていくか決まるまで、子どものお古の参考書からはじめてみようと思います。
文法も単語も若いころのようには、覚えられませんから。
あっという間に忘れてしまう。(苦笑)
習慣化のノートに英語の項目も追加して、まずは1か月がんばってみよう。
モチベーションアップのため、英語学習の進捗状況もブログに書いていこうと思います。
(^v^)
今日もお読みいただきありがとうございました。
では、また